ホーム
|
ヘルプ
ID Manager
WoodenSoldier
(このリストにメモはありません)
貼り付けのCtrl+DをCtrl+Alt+Dなどに変更できるように
FTPにアップロードのメッセージフォントが大きくなる
FTP設定をしていない状態でFTP接続を試みるとフリーズする
FTPの初期ディレクトリが\"/\"だとフリーズする
自動保存でかつ保存フォルダが見つからない時に設定が保存されない
Fileの選択アイコンの位置あわせがおかしい
FTPアップロードの際に拡張子を変更するオプション
大文字をFTPパスワードにすると壊れるバグ Base64のバグ?
一括貼り付けの所でファイルを関連アプリから実行できるキー設定
時限でパスワード入力
項目のデフォルト値設定にe-mailアドレスも追加してほしい
IDM.iniが作成できなくても終了できるように
タスクトレイにパスワードのみ貼り付けとアカウントのみ貼り付けを追加
AES化
最後に開いたアイテムまでスクロールするように変更
マルチディスプレイ解除時のウィンドウ出現場所
解像度の異なる複数のPCでIDMを共有している場合など、起動時に画面外にウィンドウが出てしまうような場合、自動的にウィンドウ位置を調整して起動する(解決済み?)
パスワード生成で必ず選ぶを選択できるように
FTPダウンロードの上書き警告
\"-\"はTABか\"-\"そのものか選べるとより使い勝手が向上すると思われる
アイコントレイに常駐するのであれば、アイコンの右ボタンのメニューで「ログオン」「ログオフ」を行えるように
2つのブラウザを切り替えられるように
個別に*の設定を
項目にNoをつけて同期をとる(ユーザ名+ユニークNo)
ソートがフォルダの中だけで行われる
パスワード生成機能とアイテムを関連付けて、パスワードの生成条件を記憶する
保存失敗のエラーメッセージがどこに失敗したのかをだす。
パスワード生成で記号の選択が細かくできるように
貼り付けのショートカットを変更できるように
ユーザー情報設定画面の左右幅が大きい
ショートカットの割り当てを増やして欲しい
編集系にショートカットが割り当てられていないのが辛い
二重起動しようとしたときに、現在、稼働中のID Managerを表示する
パスワードロックを、ユーザごとの設定に変更
デフォルト値を、ユーザごとの設定に変更
ツールバーのカスタマイズを、ユーザごとの設定に変更
言語の設定を、ユーザごとの設定に変更
項目をフォルダ化できるようにしてほしい(フォルダそのものにもアカウントなどの情報を入力できる用にしてほしい)
項目を任意で増やせるようにしてほしい
URLブラウジングから自動で連続して一括設定
C:?Documents and Settings?user_name?Application Data?IDM?を、環境変数を使って %userprofile%?Application Data?IDM?と指定できるように
一括貼り付けのカスタマイズで一括貼り付けタイプを削除するとその下にあるタイプを選択しているアイテムは下のタイプにずれてしまう
一括貼り付けタイプの並べ替えができるように(順番を入れ替えるか、ソート)
XML追加インポート時の貼り付けタイプのずれ
URLの一覧書き出し IE形式
右クリックで貼り付けメニュー (ActiveX, JavaScript, Resource DLL)
COMを使用して、IEを操作 (OLE Server)
IEがofflineだとFTP接続に失敗する
FTP接続のキャンセル
FTP接続時のパスワード入力
ローカルとサーバー側のどちらが最新かチェックできる機能があれば(IDM立ち上げ画面にFTPチェックボタンをつくり、IDMデータ内ORファイルのタイムスタンプを比較。どちらが最新かを表示し、書き換えダイアログで書き換えを制御)
プリファレンスでは、立ち上げ時の自動チェック、サーバー側が新しい場合自動でローカルにファイルをダウンロードする、の機能があればなおよい
ツールボタンのセパレータの削除機能
FireWallには是非とも対応を
メニューバーのON/OFF
ユーザ情報の貼り付け時に画面を固定したい
ツールバーのカスタマイズ(順番)
IMEを介した貼り付け
項目ごとの印刷と印刷項目の追加
レジストリに登録し、ブラウザの右クリックメニューに追加
OEM Drag & Drop
備考欄に書いた関連URLもクリッカブルに
「項目名のデフォルト」を何パターンか登録できて切り替えができるように
現在開いているページの読み込み(DDE)
IEのツールバーに登録
一括変更機能の実装
起動時のログイン(初めに立ち上げたときに入力)
ゴミ箱機能を付けて欲しい
PDAでも使えるように
マックも使うので、クロスプラットフォーム化して欲しい
当日の日付がボタン一発で出るともっと使いやすい。メモを書く時に。
せっかくバックアップファイルの設定ができるのだから、プライマリのファイル、パス、ドライバが無い場合、バックアップファイルを見るようにして欲しい
パスワードの乱数を、偏らないように
ペーストができない時に、いちいち「ID Manager」を開かなくてもIDとパスワードが明解にわかるように
ツリーのアイコンを表示非表示だけで、自由に階層ごとにカスタマイズできない。
重要度などの数値パラメータがほしい
「項目を一つ上に移動」「一つ下に移動」のときに、左の画面から消えてしまうことがあるので、いっしょにスクロールして見失わないように
新規の項目を追加したときは、すぐに項目名の入力ができるようにしてほしい(すぐに項目のところにカーソルが移動するように)
縦と横のレイアウトを個別に保存
レイアウト変更もツールバーに表示設定
ユーザー情報の貼り付けも画面を開いた状態で全項目貼り付け出来るように
デフォルトでツリーの中にユーザー情報のフォルダがあったらよい
貼り付けのショートカットの変更
タスクトレイ上のアイコン右クリックでの一括貼り付けは最後に操作した項目が表示されますが、IDM 起動時には予め指定した項目を表示するように
パスワードの自動生成ウインドウとは別に、保存した生成条件をもとにボタン1つで各項目のパスワード欄に直接設定できるように
「goo IDメモリー」のようなオートフィル機能(ドラッグ&ドロップで既に登録しておいた、個人情報(名前、住所、電話等)をIEブラウザの入力ボックスにコピーできる)
「IE専用IDパスワード自動入力ツール - EcoPassIE?」のような右クリック入力機能
データのエクスポートの上書き
指定した場所に保存の際に、空白時には入力をさせない
パスワードの自動作成から、他の項目にも貼り付け可能に
ポップアップメニューの出現位置をマウスポインタ等任意の位置に出現させるオプション項目
自動で設定時間になると、終了したりタスクトレイへ退避し、もう一度パスワードを入れないと使用できないような機能があると不意にちょっとはなれる時にも安全で大変便利
タスクバーのアイコンを右クリックする際に、何かキーを押しながらでないとメニューが出ないようにする
URLを自動的にお気に入りより取り込む
パスワードを更新するたびにIssue date と Expiration date を いちいち手打ちするのが面倒なので、設定している有効期間にあわせてパスワードを更新した際に自動更新されるか、ワンクリックで更新できるように
FTPのパスワード保護のため、仕様を変更する
立ち上がりの際に読込んだファイルの日付を記憶しておき、データを改変してオーバーライトしようとしたとき、データが立ち上がり以降に書換えられていないかどうかをチェックし、書換えられていた場合には警告を出すように
\"IDM を起動すると左側のツリーが何故か一番下にスクロールした状態になります。
メモ帳やワードのように編集を一つ前に戻す機能や一定間隔毎に自動保存してくれる機能
コメントが貼り付けられるように
ポップアップメニューの項目を入れ替えることができるようなオプション
起動時にコマンドオプションでユーザーを指定できるように
フォルダツリーの部分を、グループごとのタブ形式表示可能に
住所録ソフトのような感じで、「あ〜わ」のボタンを配置した簡単検索をつけてほしい
HTTPでダウンロードできるように
フォントサイズを変えたときのレイアウトが変になる(中国語)
ブラウザの画面上でパス選択のツリーを表示できるよう
自分でホットキー(ショートカットキー)をカスタマイズできるオプションがほしい
ユーザー設定のところでログインウィンドウのパス記入をスルーしてすぐにIDMが切り替わる個別設定なんかがあると便利
変更点を通知してくれる機能
ロボフォームを参考にユーザー情報の貼り付け機能強化
オートログアウト機能(指定した時間がたつと自動的にソフトを終了させる)
オートアイコン化機能(マウス&キーボードからの入力が無い時間をチェックして、自動的にタスクトレイに収納)
アイテムごとに項目をカスタマイズ可能に
一括貼り付けタイプのデフォルトを変更可に
タスクトレイ時は、貼り付け後ブラウザをアクティブにする
FTP機能でダウンロードをすると、すべてのユーザ名のファイルをダウンロードするが、どれを同期するかを選べるように
Windowを小さくするとクラシック表示になる
タスクトレイから復帰させる時に、別のパスワードを設定できるように(起動する時は厳重な長いパスワード、タスクトレイから復帰させる時は簡単なパスワード)
タスクトレイから貼り付けのできない指定がアイテムごとにできるように
ホットキーでのメニュー表示の際、ニューの表示位置を「マウスの位置」「キャレットの位置」「タスクトレイ」など変更可能に
FTPでアップロードの際、FTP設定が未設定(又は、パスワードが間違った場合も)だった場合に”FTPサイトからのデータ取得ダイアログ”が消えずIDMがフリーズ
任意のアイテムをタスクトレイの選択メニューに追加できる機能
設定でホットキーによるポップアップを有効にして、タスクトレイに常駐する、ウィンドウ復元時にパスワード入力を求める、タスクトレイからの貼り付けを禁止するをチェックしてある状態で、IDMを起動し、パスワードを入力し、すぐにホットキーで指定したキーを入力すると、Account ID(だけかは未確認)がペーストされることがある
パスワード有効期間の設定が1年単位なら年度を変更するだけで済みますが、中途半端な日数を指定している場合、少々手間がかかる
項目ごとに、ブラウザを変えられる機能
Fileのワークフォルダを指定できる機能
USBメモリーで使用するとき、ID Managerを終了しないでUSBメモリを引き抜いたときに、きちんと終了できるようにする
日付が自動的にセーブされないことがある
linux版
ツールバーの下に、簡素な検索バー
フォルダ、サブフォルダ、アイテム別のソート機能
現状ではFTPのパスワードは登録しておかなくてはいけませんね。都度入力もできるようにできる機能を検討したい
メニューを「姓、名、メールアドレス1」
起動時に更新の禁止をONにする
検索ダイアログで、デフォルトボタンを「最初から検索」にしてほしい
最初の検索後はダイアログを自動的に閉じるオプションが欲しい
クリップボード貼り付けをチェック(DelayTime)
"期限が過ぎているいないにかかわらず更新禁止をオンにしていると、全ての入力項目がグレーになりますよね。これだと期限を過ぎていても目立たないので、期限切れ時のみ更新禁止がオンでもExpiration Dateの項目だけ背景色を変えていただければと...
データのパスの相対形式での検証と注釈変更
参照にてパス入力した場合の相対形式での保存オプションの追加
URLを開く ボタンの 複数設置(複数ブラウザ対応)
ファイルの最終更新日時を表示
データをできる限り一元管理できるように項目のショートカット機能 を追加して
データの分類するため、フォルダ(名)を強調できるようにしてほしい(ex. フォルダ名文字色変更, アイコン変更(ちょっと大げさ???) etc.)
備考欄のコントロールで文字装飾ができるようにしてほしい
備考欄でハイパーリンク などのショートカット貼り付けなどができれば
"一括貼り付け" の登録で、設定簡略化のため "貼り付けコマンド" の入力を先して "一括貼り付けタイプ名" の入力を省略できるようにしてほしい
"マスク表示" を、フレキシブルに項目ごとに変更できるようにしてほしい
ミスタッチ後の保存によるデータの消失がとても不安なため、"更新の禁止" を項目ごとに
日付の更新ボタン
「フォント変更時にラベルをリサイズする」または「フォント変更時にラベル内のフォントは変更しない」
マスクの個別設定は[設定]メニューに入れて、表からは設定自体のOnOffとして、項目を*表示している状態から開示状態にするときはロックパスワードの再入力を要求してほしい
ユーザーの切り替えを簡単に(初回ログオン時にキーボードショートカットでユーザー名にフォーカスが当たるか、もしくは最初から(Passじゃなくて)ユーザー名にフォーカスが当たるようにしてほしい)
システムトレイからの復帰時のPass要求時に現在のユーザーがわからずPassを入れ間違うことがあるので、Pass入力の画面は現在のユーザー名がわかるようにしてほしい
システムトレイのアイコンメニューに「ユーザーの切り替え」がほしい
デフォルトユーザーにパスワードを設定していて「ログイン画面をスキップする」「起動時タスクトレイに入れる」「ウィンドウ復元時にパスワード入力を求める」にすべてチェックが入っているときは、起動時のログイン画面をスキップしてほしい
現在のユーザー名をタイトルバーに表示してほしい
「ウィンドウ復元時にパスワード入力を求める」ダイアログにもユーザー名を表示してほしい
ウィンドウを復元するときに、パスワードを設定していないユーザーのときは「ウィンドウ復元時にパスワード入力を求める」をチェックしていてもパスワードを求めないでほしい
もう少し複雑さを満足するパスワードの生成機能やパスワードの認識性の向上を(生成条件の強化、複雑さをアップする為に最低出現回数を、認識性を上げるために「使用しない文字」の追加)「大文字,小文字,数字が最低2文字以上含まれた8文字のパスワード」など
貼り付けをしようとしてCtrl+Dを押したときにCtrlキーを離すのが遅れると貼り付け時のTABがCtrl+TABになってしまい、タブブラウザだとタブが切り替わってしまうことがままある
さらにCtrlを長く押しているとお気に入りの追加になってしまったりする
各項目に色を付けられると良い
URLの欄に有効なURLが指定された場合、サイトのfavicon.ico取得してきてくれて、項目の先頭に付けてくれると嬉しい(ブラウザのブックマークのような感じ)
ID Manager終了時の自動保存において、内容に変化がなければ、保存しない(idmファイルの変更日付を変更しない)
キーワード検索は勿論、最近開いたフォルダ、よく開くフォルダベスト25、先月追加したクライアントなど自分の好きな条件付けでまとめたい
もう少し詳しく書かれた使い方マニュアルがあれば
「ファイルを開く(F10)」欄の値を、相対パスに対応
ID Managerのパスワード期限リストの表示位置とサイズの記憶をソフト再起動後にも維持出来るように
Item3を入力できるように(項目の追加)
フォルダに説明文を書ける様にして欲しい
フォルダの中から一つ上のディレクトに移動できないので行いたい(一番したにフォルダがある場合などそのフォルダより下に置けない)
クリップボード経由の貼り付けの可否をアイテム事にペーストタイプで組み込みがしたい
クリップボード経由での張り付け後のボード消去のデフォルト化
一括貼り付けのリストの昇降がしたい
URL2欄の追加
一括貼り付けボタンの拡大化
ID、P、1、2などのアイコンの表示が小さく把握しにくいのでカバンを消してIDなどを大きくしてほしい
ペーストタイプの説明の強化
ペーストタイプにブラウザーを選択できるようにして欲しい
WindowsMobileでも使えるように
複数のウィンドウを起動できるように
パスワード自動生成機能で、0, O, 1, I, l などの紛らわしい文字を排除する機能
ツールバーの並びを変えることが出来るように
個別設定で、FTPアップロード機能をブラックアウトできるように
自動保存をしていて、かつ 保存フォルダが見つからない時には終了せずに再度保存場所の確認できるように
ダブルディスプレイ環境で、起動時サブディスプレイに表示されるように
IDmanagerに登録する各「項目」にタグ付け出来たら
ブラウザの使い分け設定
サーバーに..idmファイルを格納している場合、サーバーにアクセス出来なくなった場合でも終了出来るように
数字だけのAccount IDで桁数が多い場合(10桁以上)を設定した時、内容保存後、再起動すると内容が書き換わる事がある
メイン画面に常に画面が表示されるのを変更
FTP情報もパスワードを入力しなければ閲覧、改変できないように仕様を変更
FTPの設定をユーザーファイルに保存すれば、ユーザー別にFTPの設定も分けられる(ログイン画面でFTPの設定が見れてしまうのは、セキュリティ的に問題)
ツールバーの設定がないときは区切り(||)を消してほしい
"URLを開く"と"一括貼り付け"をよく使うので、全表示をした場合にも隣接した配置にすると、使いやすい
アイテムをダブルクリックをしたときに、URLを開けるように
FTPをFTPS、SFTPに対応を
貼り付け後にウェイトを入れるように
タブ形式の導入
Xでタスクトレイ、最小化はタスクバーに
高解像度のアイコンにしたい
FTPの上書き制御機能(UP-OK、DOWN-NGなど)
自動ログオフ
Beckyで+の入ったメールアドレスが開けない
idm以外の拡張子も使えるようにする機能
簡単なアップデートチェック
パスワードのヒントを表示できる機能
カタカナのふりがなを一括貼り付けカスタマイズできるように
タイトルに&が入っているとタスクトレイメニューに表示されない
一括貼り付けのSHIFT+HOMEがうまく動作しない
一括で日付を変更する機能
IDM終了時にダイアログが前面に出ない。IDM終了をもう一回選べる
一括貼り付けの順番入れ替え機能
ツールの中に、画面位置のリセット機能をつける
コピー、ペーストのコマンド
ID Managerのアイテム内のURLをウィンドウズインターネットオプションの プライバシーの許可サイトに一括登録できると良い
ID Managerの表示部分の文字色を変更出来るように
INIファイルの書き出し
達成済の項目
(
8
)
XML出力で改行コードがCR+LFとLFが混ざっている。
(3,287日前)
URLとe-mailにコピーコマンド
(3,287日前)
複製でシリアル番号がコピーされない
(3,287日前)
ファイル指定のアイコンが移動しない
(3,977日前)
メニューバー→設定→設定→ツールバーをしたとき、「クリップボード経由で貼り付け」の項が表示されているにもかかわらず、「クリップボード経由で貼り付け」の項にチェックが入っていない
(3,977日前)
メニューバー→表示→隠すをしたとき、シリアルナンバーが隠れているにもかかわらず「シリアルナンバーを隠す」のところにチェックが入っていない
(3,977日前)
Fileを開くのアイコンが文字になっているのを改善
(4,281日前)
DelayTimeのUP/DOWNでも4桁にできるように修正
(4,281日前)
達成済の項目はまだありません。
check*padとは?
check*pad
を使うとこうしたリストを簡単に作成、共有することができます。登録・ご利用は無料ですよ。
新規ユーザー登録
[ログインはこちら]